2006年もとうとうF-1シーズンが終了しました。
最終戦ブラジルGPは日本時間の今日深夜~早朝に開催され、いくつかのドラマを繰り広げ感動を
残しました。
自分の記録としても残しておきたいレースとして書いておこうかなと思った次第で・・・
【独り言的 ブラジルGP レビュー】・・・してみます。
よく分析するとブラジルGPでは3つのドラマ仕立てだったような気がします。
1.フェリペ・マッサの母国GP優勝のドラマ
今シーズン、新たに優勝経験者が2名増えました。一人はHondaのジェンソン・バトン。
そして、フェラーリのフェリペ・マッサです。特にこの世界、優勝をするとしないとでは雲泥の差が
出てくるんですが、フェリペは初優勝を今シーズン経験した上に、2勝目を母国で、それも1度も
トップを譲ることなく、完璧な勝利で飾りました。年間チャンピオン経験者以外はなかなか母国で
勝利と言うことはかないません。
よくやったと思います。それは彼の喜びようからも、手にとるようにわかりました。
93年セナ以来のブラジル人によるブラジルGP制覇の瞬間でした。
本人も、観客もとてもうれしそうで、感動しました。
いつしか、日本人による日本GP優勝の瞬間が来て欲しいと、感じました。
2.スーパーアグリの大活躍のドラマ
とうとう、最後の最後にやってくれた・・・と言う感じでした。
思い起こせば、今シーズン開幕前に「ほんとうに出る気なのか?」と思わせるようなチームが
良くぞここまで・・・大体にして、4年落ちの車で戦うなんて常識外の体制から、まるで、お荷物の
ようなタイムの連発。まあ、たとえれば「ジャンク品で作ったF-1」ですからあたりまえと言えば
あたりまえ・・・でも、私はあきらめてませんでした。
なぜなら、トップと予選時のタイム差が開幕当初7秒(108%)近くあったのが、見る見る縮まり
差が2秒台・3秒台になって来ていました。メンバーの変更もあり(井出→モンターニ→山本)
結果を出すこともままならなかったのですが・・・・
やりましたよ!佐藤!10位ですよ!もうちょっとで、今季初の“トップ同一周回完走”のおまけが
ついたのに・・・
更に私を喜ばせたデータがあるんです。F-1ってサーキットを大体三分割して各セクション
(セクター)って言うんですがそこで“区間タイム”と“最高速”を計測します。
ブラジルGPでは、な、な、なんと第2セクターのタイムが・・・“山本 2位”・・・ですよ。
その区間だけはシューマッハの次に早かったんです!よくやったよ!
今シーズン今までは、“最高速”はけっこうなところまで行っていたのですが・・・
そりゃそうですよ、Hondaエンジン積んでますから・・・死ぬ気で踏めば出るはずです・・(笑)
しかし“区間タイム”は本人の技量とマシンのパッケージのできに関わってきますから、これは
順位と言う結果以上に望みのある結果です。
最速ラップタイムも、佐藤:9位 山本:7位・・・これはもう、予想外と言うか・・・感動です。
TVではあまり出る機会もなかったけど、これだけで、胸いっぱいです。
来年こそ、優勝なんて言わない。ポイントゲットとワークスチームの前でフィニッシュして欲しい!
3.M.シューマッハ ラストラン 激走のドラマ
神様は、こういうシナリオを用意していたのね・・・って感じでした。
無念の予選結果(10位)から、スタート時の追い上げ→リヤタイヤのバースト→最後尾に転落
・・・この時点で、逆転チャンピオン獲得の夢は潰え・・・それからの、鬼神のような走りは単純に
シューマッハのF-1への情熱のみ・・・にしか映りません。
いろいろと、そのやり方や発言・姿勢からとやかく言われつづけましたが、残り9周でフィジケラを
オーバーランさせ1コーナーでパス。ファーステストラップを出し続け、残り3周でライコネンを
同じく1コーナーでサイドバイサイドの末抜いた瞬間には、思わず拍手と実況アナのセリフ
「ミハエル、最後のオーバーテイク(追い抜き)!」になんだか、熱いものがこみ上げてきました。
それから、オンボード映像で映っている限り、ミハエルは抜くたびに右手を軽く上げていました。
それは怒って手を上げていると言うより、なんだか、「みんな、ありがとう!」って合図を送って
いるようにしか私には映りませんでした・・・
地位も金も名誉も何もかもが手にあふれ、もう、タイトルだって関係ない彼が、最後まで見せた
情熱の走り(ファーステストラップはファイナルラップの前70周目にたたき出す。)は、
皇帝がすべてを丸く治めて去っていく・・・そんなフィナーレになりました。
フェリペが自国優勝を飾り盛り上がり・・・アロンソも自力で年間チャンプを勝ち取り・・・
シューマッハも皇帝の意地をいやと言うほど見せ付け、しかし引導も渡して去っていく・・・
こんなに清々しい最終戦は初めてです。
F-1というカテゴリーを見続けてよかったなぁ・・・・・・・・そう感じました。
来年もこれまた期待がもてそうです。
ミハエル!ありがとう!
【ふつつかもの】ですが、生中継を見たがゆえに眠い・・・よろしく・・・