【中年乗り物大全-2】 シビックRS・・・の巻

【中年乗り物大全-2】 シビックRS・・・の巻
【ホンダ シビックRS 1200cc 3ドアハッチバック 1974年製】

イチローさんとひょんなきっかけで意気投合したこのシリーズ・・・
意気投合できる方はきっと、はまぞうブロガーの中にも居ると・・・
ぜひ、仲良くやってみたいと思います。

イチローさん、よろしく!

で、私の初回は・・・・
あっ、その前に私は【H党】であります。
そして、影響を与えたのは、『EもんRにぃ』さんなんですね・・・・これが・・・・

まあ、前置きはこのくらいにして、このクルマ私が思うに【元祖国産ホットハッチ】と思うわけです。
ワイドトレッドにショートホイールベース。今でこそボディサイズは“軽カー”にも見劣りするくらい・・・
なのに、このグラマラスなボリューム感・・・

実は、私が18の頃すでにこの車は有名な『走り屋系セコハン(中古車)』でした。
早生れだったせいもあり、免許が取れるのも遅く、同級生がこの『RS』を手に入れたのを涎を垂らして見てた記憶があります。

ただ、当時FF車はくせのある、あまり食指が動かなかったクルマというのも覚えています。

ある日、その同級生が『RS』を手に入れたと言うことで、家まですっ飛んで見に行きました。

キレイに手入れされた、オレンジの『RS』・・・
助手席に乗せてもらい、地を這うような低いシートに身をうずめ、コーナーを回ったときの
キビキビ感・・・そして、ガンガンと突き上げてくるロードインフォメーション・・・
忘れられません。

木目調のインパネに大径のウッドステアリング・・・・割と足元も広い感じがする・・・・
その頃から、【ホンダ】と言う会社が出すクルマはスポーティーでありながら室内を窮屈にしない
味付けが出来上がっていたのかもしれない・・・・

ただ、シートはヘッドレスト無しのツルツルビニールの、お世辞にもいいとはいえないできだったなぁ・・・
シート上でコーナーのたびに踊っていた覚えがある・・・(笑)

で、ひとしきり走り終えた後、ボンネットを覗く儀式が待っていて・・・・
ニッサンの6発L型やトヨタ2T-G・18R-Gを見慣れた私には、ボディ以上に1200ccのエンジンが
『チンチクリン』に見えた・・・(笑)
ただ、バイクでしかお目にかかれないCVキャブ(ツイン)の存在が、私には驚きだった・・・

『こいつはただものじゃない・・・』

足元を【ワタナベ】の7本スポークアルミでびしっと固め、ヨコハマアドバンHF-Dを履いた
そいつの『RS』のたたずまいは、今でも、私の好きな【ホットハッチ】の原点である・・・・

ちっちゃいクセに、ハートは熱く、元気いっぱいで魅惑的・・・・

あれっ?これって、私の・・・・【初恋の君】・・・・じゃん!


(^^)v


次回は『マツダ サバンナ RX-7』です。更新日:不明・・・


【ふつつかもの】ですが、こんなこと書けるなんてうれしい!よろしく・・・・・・・・・・


同じカテゴリー(中年乗り物大全)の記事

この記事へのコメント
H党でしたか。
なつかしくシビックを読ませていただきました。
僕はHの経験がなく(←勘違いされそう)横目してみておりました。
RSのこのオレンジのインパクトは今でも覚えております。
持てる喜びがありそうな、ミニマチョ君でしたね。
走り屋である仲間がブンブン走り回る様子、確かにホットハッチ
そのものでした。
今、その世代がまたハッチに戻ってきそうな気がするんです。
今の歴史の唯一の経験者たちですね。
Posted by イチロー at 2006年11月06日 08:39
こんばんは。

ホットハッチとかボーイズレーサーって死語ですかね???
なんか最近の車ってやたらと大きくなってしまって...

走り系の車が少ないのは残念です。
KP61良かったなぁ~。

オイラはL型のSUツインキャブにはビックリしました(笑)
Posted by dekaichi at 2006年11月13日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
【中年乗り物大全-2】 シビックRS・・・の巻
    コメント(2)