InterBEE レポート (後編)

【国際放送機器展2006】

ちょっと間が抜けましたが、11/15~17 幕張メッセ で開催された展示会のレポートをしてみようと思います。

【後編】は“音響系”のレポートです。
音響は映像に比べて一般的に記憶に残りにくいと言われますが、映像同様技術の進化には
目を見張るものがあります。

まずはこれ・・・・

InterBEE レポート (後編)

いきなり、なんじゃこりゃ!・・・とは思いますが、手前の人からこのものの大きさがわかりますね。
これ、【スタジアム コンサート用 スピーカー】なんですね。
ここから、鮮明かつド迫力の音声が流れてくるんですね・・・
今度、コンサートに行かれる方は気にしてみてください・・・

そして・・・・

InterBEE レポート (後編)

われらが浜松の雄、【YAMAHA】の展示ブースです。
さすが、音響に関してはトップクラスの技術を展示。音響系では最も大きなブースでした。
コンサート・ライブでは絶対に欠かせない音をコントロールする“PA”がたくさん並べられてます。

今じゃ・・・・

InterBEE レポート (後編)

学校の放送室になったような放送機材みたいに、【アナログメーター】なんかどこにもありません。
このデスクには、高性能なパソコンがしっかり組み込んであって、すべて液晶モニターでコントロールします。

どこのメーカだったかは忘れてしまいましたが、ドラマ・映画で使っている【効果音】のデモンストレーション
をやっているところがありまして・・・
今流行っているホームシアターのサラウンド5.1chを見事に使いきっています。
音が移動する・回る・手前で止まる・・・などなど・・・
なるほど、映像と組み合わせたら臨場感が増幅するなぁ・・・なんて思いました。

そして、最後におまけ・・・
オーディオに興味のある人なら知っているはず・・・

InterBEE レポート (後編)

ここも、立派なサウンドシステムを展示してましたよ。

えっ?この展示会・・・私は実は展示側の人です・・・
何を展示してあるのかって?それは内緒!・・・(笑)

毎年11月には開催されるわけですが、事前登録すれば入場無料。
ご興味の方はまた来年のお越しをお待ちしております。
これからこの業界を目指そうとする学生さんも多数来てました。
もちろん業界の人たちが集まりますから、芸能界へデビューしたい人もここできっかけをつかむのも
ありかもしれません・・・・って保証はしませんよ・・・(爆)

【ふつつかもの】ですが、展示会の立ちっぱなしは疲れます、ほんとに・・・よろしく・・・・・・・・・・


同じカテゴリー(日々雑記)の記事
1周年・・・
1周年・・・(2007-02-15 12:20)

ある愛犬の死・・・
ある愛犬の死・・・(2007-01-31 13:11)

職人の道具
職人の道具(2007-01-14 14:20)

美女2!
美女2!(2007-01-08 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
InterBEE レポート (後編)
    コメント(0)