連想記事 6月といえば・・・その2

6月ですね・・・
6月といえば?

『梅雨』『ジューンブライド』・・・・

わたし的には、

2.『スポーツ』

   今年はW杯で盛り上がるんでしょう・・・
   でも、そうじゃなくてもこの時期わたしは寝不足に陥ります・・・
   大好きなモータースポーツとテニスのイベントが続くからです・・・
   《伝統》のF1モナコGPと《偉大なる草レース》のルマン24時間耐久レース
   《クレーの王者》を決める全仏オープンと《ウィンブルドン》で有名な全英オープン
   日本じゃじめじめな梅雨の時期ですが欧州では1年でもっともスポーツに向いた
   季節らしいですね・・・

   1991年のルマンは感動したっけ・・・
   レギュレーションによりロータリーエンジン最後の年に、マツダが優勝したんだよね・・・
   そのとき、メルセデスとマツダの一騎打ちが最後まで続いたな・・・
   どっちも、最後はボロボロでエンジン音を聞いても明らかにおかしかった・・・
   でも、最後の最後にマツダが抜き返して、ゴール前にして潔くメルセデスの監督が
   マツダの大橋監督へ握手を求めたシーンは《スポーツの真骨頂》を見た気がして・・・
   そういえばこの年のメルセデスが送り込んだ秘密兵器【メルセデスJrチーム】のメンバーは
   “K.ベンドリンガー”“H.H.フィレンツェン”そして“M.シューマッハ”だったなぁ・・・
   後にも先にも日本車の優勝はこれだけだもんねぇ・・・

   1980年のウィンブルドン男子シングルス決勝は・・・
   個人的にはすべてのスポーツ競技を含めても、名勝負10番には入るだろうなぁ・・・
   すべての面で好対照なB.ボルグ vs J.マッケンロー・・・・
   手に汗握る死闘は第4セットタイブレークに象徴されるように、まれに見るスーパープレー
   の連続で、通常試合後にあるはずの“スタンディングオベーション”が何回も起こり、
   審判が大変そう・・・って思ったなぁ・・・
   実は、スポーツを見て涙が自然と流れたのはこのときが初めて・・・でしたね・・・
   解説の神和住さんも泣いてたっけ・・・


スポーツに関しては何もこの時期に限ったことではないのですが・・・
6月に名勝負にあたった思い出が多いので・・・


【ふつつかもの】ですが、名勝負はなかなかないものです、よろしく・・・・


同じカテゴリー(日々雑記)の記事
1周年・・・
1周年・・・(2007-02-15 12:20)

ある愛犬の死・・・
ある愛犬の死・・・(2007-01-31 13:11)

職人の道具
職人の道具(2007-01-14 14:20)

美女2!
美女2!(2007-01-08 12:00)

この記事へのコメント
スポーツの名勝負!
僕も、クルマバカなので、F1は、中島デビューから、
ル・マンは、ポルシェ956の時代、ロスマンズカラーの時代から、

WRCは、セリカ+ワルデガルドが、サファリ3連覇から観てます!

もちろん、ボルグも、マッケンローも知ってます!だから今でもFILAが好き(*^^*)

96年ル・マン、
役員会議後わずか8ヶ月の開発で993のフロントセクションを使いGT1を完成させ、優勝させてしまった、ポルシェのチカラに、魅了され、僕のクルマに対する頂点は“一生ポルシェ”と決意させられました(*^^*)

メルセデスは空を飛ぶ事も知りました(*^^*)

また、スポーツ談義したいですね!!
Posted by こうじぃ〜 at 2006年06月05日 20:06
こうじぃ~さん

返事が遅くなっちゃった・・・
また、話しましょうね・・・

WRCはよく知らないけど・・・
セリカ+ワルデガルド と セリカ+サインツ は
どっちが前?
わたしゃ、サインツが好きでした・・・
Posted by ふつつかもの at 2006年06月07日 09:52
ボクもサインツ派!!

ワルデガルドは、グループB時代の85年頃の人だす^^
Posted by こうじぃ~ at 2006年06月07日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
連想記事 6月といえば・・・その2
    コメント(3)